詳細情報
写真 |
※画像をクリックすると拡大表示できます
|
氏名 |
滝川幸辰
|
読み |
たきかわゆきとき
|
専門 |
|
部局等 |
法学部、総長
|
生年月日 |
1891/2/24
|
本籍 |
京都府
|
学歴 |
1904/4 |
大阪府立北野中学校入学 |
1909/3 |
大阪府立北野中学校卒業 |
1909/8 |
第三高等学校一部丙類入学 |
1912/7 |
第三高等学校一部丙類卒業 |
1912/7 |
京都帝国大学法科大学法律学科入学 |
1915/7/13 |
京都帝国大学法科大学法律学科卒業 |
|
職歴(助教授就任以前) |
1915/9/1 |
司法官試補拝命。京都地方裁判所及同検事局並に京都区裁判所及同検事局に於て事務修習を命ぜらる |
1917/4/16 |
判事任命、予備判事任命、京都地方裁判所兼京都区裁判所勤務を命ぜらる |
1917/9/6 |
京都地方裁判所判事兼京都区裁判所判事に補す |
|
留学・海外渡航歴 |
1921/6/9 |
刑法刑事訴訟法研究の為満二年間仏蘭西国伊太利国及独逸国へ在留を命ず |
1922/2/25 1922/3/6 |
京都駅出発伯林へ向け出発届出 |
1922/3/6 |
出発 |
1924/1/12 |
在留期間を1924/1/31迄短縮の兼許可す |
1924/3/4 |
帰朝 |
1929/6/11 |
西比利亜及支那へ出張を命ず |
1929/7/29 |
西比利亜及支那へ1929/8/3出発届出 |
1929/8/31 |
帰学 |
1955/5/25 |
ギリシヤ・西ドイツ・イタリヤ・フランスの各国へ出張を命ずる |
1955/6/4 |
出発 |
1955/7/15 |
帰国 |
1956/4/27 |
イギリス・ベルギー・西独の各国に出張を命ずる |
1956/5/1 |
出発 |
1956/6/28 |
帰国 |
|
学位 |
1951/2/20 |
法学博士 刑法に於ける構成要件の機能 |
|
助教授 |
1918/9/30 |
就任 |
1924/4/13 |
退任 |
|
教授 |
1924/4/14 |
就任 |
1933/7/11 |
退任 |
1946/2/16 |
就任 |
1953/12/10 |
退任 |
|
担任講座 |
|
学内役職 |
1930/12/10 |
京都帝国大学評議員を命ず |
1932/12/10 |
依願京都帝国大学評議員を免ず |
1946/2/16 |
補京都帝国大学法学部長 |
1946/4/1 |
補京都帝国大学学生部員 |
1949/5/31 |
京都大学法学部長に補する |
1949/5/10 |
願に依り京都大学法学部長を免ずる |
1953/4/1 |
京都大学評議員に併任する |
1953/12/11 |
京都大学評議員の併任を解除する |
1953/12/11 |
京都大学教授(法学部)に併任する(任期は1954/2/24までとする) |
1954/12/11 |
京都大学評議員に併任する |
|
総長 |
1953/12/11 |
就任 就任 |
1957/12/16 |
退任 退任 |
|
職歴(京大在職中・退職後) |
1947/8/23 |
学術研究会議会員を命ずる |
1948/8/14 |
法務庁参与を命ずる |
1961/4/1 |
ノートルダム女子大学専任教授 |
|
適格審査 |
1946/7/2 |
適格(京都帝国大学法学部教員適格審査委員長) |
|
名誉教授授与 |
|
栄誉 |
|
死去 |
1962/11/16
|
備考 |
|
システム管理番号 |
000538
|
更新日 |
2016/10/20
|