出力 選択 |
識別番号 |
名称 |
作成者 |
作成年月日 |
|
大学紛争Ⅶ-901
|
サークル紹介野外祭典
|
文化サークル連合会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-902
|
まず学べ!
|
京大唯物論研究会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-903
|
京大教養部解放区宣言
|
C闘委
|
|
|
大学紛争Ⅶ-904
|
「帝大入学式」を拒否しC闘委に結集せよ!
|
C闘委
|
3月11日
|
|
大学紛争Ⅶ-905
|
入学式粉砕行動に起て!
|
医学部全学闘争委
|
4月11日
|
|
大学紛争Ⅶ-906
|
権力・奥田当局の闘争破壊=入学式、授業再開を粉砕し、闘争の永続化=京大を安保粉砕・日帝打倒の砦に!
|
マル学同中核派 全学連主流派
|
1969年4月11日
|
|
大学紛争Ⅶ-907
|
69年度新入生闘争委員会準備会議結成宣言
|
|
1969年4月11日
|
|
大学紛争Ⅶ-908
|
クラスから自治会の建設を!
|
教養部自治会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-909
|
入学式粉砕行動に起て!
|
医学部全学闘争委
|
4月11日
|
|
大学紛争Ⅶ-910
|
世界一国同時革命の旗の下、日米両帝国主義同時打倒をめざせ!
|
社会主義学生同盟
|
|
|
大学紛争Ⅶ-911
|
〔新入生向けのビラ〕
|
68L闘争委
|
|
|
大学紛争Ⅶ-912
|
東京大学弘報委員会速報 No.20
|
|
1969年4月1日
|
|
大学紛争Ⅶ-913
|
総長就任にあたって
|
東京大学総長加藤一郎
|
1969年4月1日
|
|
大学紛争Ⅶ-914
|
〔メモ用紙綴り〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-915
|
〔手書きメモ「2/17 農職組支部大会に向けて」〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-916
|
〔手書きメモ(「警察力の強行入構」について)〕
|
|
3月1日
|
|
大学紛争Ⅶ-917
|
〔手書きメモ(バリケードと学生部封鎖の解除に際しての実力行使について)〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-918
|
3月27日農学研究科院生(30名)・学部長団交の報告
|
柏学部長団交参加大学院生 林・吉村・菊沢・清水
|
1969年3月29日
|
|
大学紛争Ⅶ-919
|
新学年度を迎えるにあたって訴える!
|
実りある農学部改革を真に願うもののつどい
|
4月7日
|
|
大学紛争Ⅶ-920
|
〔声明〕
|
武居有恒(農学部林学)
|
1969年2月23日
|
|
大学紛争Ⅶ-921
|
林学科五教授と三回生との話し合い公表
|
林学三回生有志
|
1969年2月17日
|
|
大学紛争Ⅶ-922
|
共同声明 若手研究者の団結を固め科学の平和的・民主的発展 大学民主化を目指し力強く前進しよう
|
京大職組 助手・教務員部会 京大大学院生協議会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-923
|
総長の反動的対応を粉砕し全学ストへ! 暴力分子の封鎖策動を許すな!
|
同学会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-924
|
『京大職組ニュース』No.49
|
京大職員組合
|
1969年3月7日
|
|
大学紛争Ⅶ-925
|
声明
|
京都大学教官有志(農学部、人文科研、教育学部)
|
1969年3月10日
|
|
大学紛争Ⅶ-926
|
『挑戦』Vol.3
|
教養部J闘争委員会書記局
|
1969年3月1日
|
|
大学紛争Ⅶ-927
|
「東大を破壊せよ」・・・・国民への真の学問、教育の解放のために・・・・(第二刷り)
|
青年農業技術研究者連合
|
1969年2月
|
|
大学紛争Ⅶ-928
|
今、我々が提起するもの
|
A助手・院生有志「非国民」の会
|
1969年2月15日
|
|
大学紛争Ⅶ-929
|
京大闘争における我々の基本的見解
|
理学部地質鉱物学教室大学院闘争集団
|
1969年2月24日
|
|
大学紛争Ⅶ-930
|
暴力の批判のために 教官有志声明に加わらなかったひとりの補足意見
|
教養部 野村修
|
1969年2月17日
|
|
大学紛争Ⅶ-931
|
結成のアピール
|
京都大学教官共闘会議準備会
|
1969年3月7日
|
|
大学紛争Ⅶ-932
|
入試強行・機動隊学内侵入をめぐってわれわれはこう考える
|
京都大学教官共闘会議準備会
|
1969年3月4日
|
|
大学紛争Ⅶ-933
|
声明
|
京都大学教官有志(農学部、人文科研、教育学部)
|
1969年3月10日
|
|
大学紛争Ⅶ-934
|
〔手書きメモ「封鎖と大学改革」〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-935
|
3/22 全関西労学集会
|
共産同/社学同
|
|
|
大学紛争Ⅶ-936
|
〔教官会議を中心とする柏私案にもとづく構想における人事権の教授独占に抗議する意見表明文書〕
|
農学部助教授・講師懇談会(48名)
|
1969年3月20日
|
|
大学紛争Ⅶ-937
|
〔助手総会の討論要旨および要望方針〕
|
京都大学農学部助手会
|
1969年3月19日
|
|
大学紛争Ⅶ-938
|
〔要望書およびそれへの賛同〕
|
京都大学農学部教官有志(28名)
|
|
|
大学紛争Ⅶ-939
|
声明
|
農学部共闘会議
|
1969年3月14日
|
|
大学紛争Ⅶ-940
|
本日(14日)1じ~第6講 A学生討論集会に集まろう!
|
A自常任委員会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-941
|
3月3日付農学部教官中心の有志声明を批判する
|
農学部民主化行動委員会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-942
|
本部構内大デモで挑発者を粉砕せよ! 3-5府警への大抗議デモンストレーションを勝ちとれ!
|
同学会
|
3月4日
|
|
大学紛争Ⅶ-943
|
70年安保粉砕沖縄闘争勝利 3月9日京都反戦集会に参加を
|
京都地区反戦連絡会議
|
|
|
大学紛争Ⅶ-944
|
闘争破壊の入試強行を粉砕せよ! 本日の真相糾明学部長団交(P.M3:00 4番)に結集せよ!
|
A闘委
|
1969年2月26日
|
|
大学紛争Ⅶ-945
|
教授会の非人道性を断固糾弾する―教授会は直ちに団交に応じよ―
|
A闘委
|
2月13日
|
|
大学紛争Ⅶ-946
|
民青を粉砕し本部封鎖を勝ちとれ! 昨日を上回るC闘武装部隊でバリケードを守れ!
|
全学連主流派
|
|
|
大学紛争Ⅶ-947
|
A民主的改革委―農学部協議会を一週間スト権確立・教授会団交で勝ち取ろう!
|
京大民主化闘争C
|
|
|
大学紛争Ⅶ-948
|
今こそ入試問題を真剣に討論せよ!
|
C闘委
|
|
|
大学紛争Ⅶ-949
|
声明
|
京都大学教官有志(農学部、人文科研、教育学部)
|
1969年3月10日
|
|
大学紛争Ⅶ-950
|
林学科全教授・助教授自己批判の声明を出す 更に徹底的な追求を!
|
農学部共闘会議
|
1969年2月21日
|
|
大学紛争Ⅶ-951
|
受験生のみなさんへ
|
京都大学法学研究科大学院生協議会
|
1969年3月3日
|
|
大学紛争Ⅶ-952
|
機動隊に石を投げるとはなんと革命的なことよ!!
|
京大 法院大五郎
|
1969年3月5日
|
|
大学紛争Ⅶ-953
|
『連帯』No.38
|
五者事務局
|
|
|
大学紛争Ⅶ-954
|
抗議声明
|
燃料化学大学院会集会
|
1969年3月5日
|
|
大学紛争Ⅶ-955
|
受験生の皆さんへ
|
理学部大学院生協議会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-956
|
「匿名の有志連合」諸君へ、再び要求する。 恐れるなかれ、「民青」よ、「無名の思想」を投げ捨てよ!!
|
「非国民の会」(A助手院生有志)林進
|
1969年3月6日
|
|
大学紛争Ⅶ-957
|
林業の生産力構造について
|
農経Ⅳ 柚岡
|
|
|
大学紛争Ⅶ-958
|
『理性の声』No.1
|
農学部有志
|
1969年2月20日
|
|
大学紛争Ⅶ-959
|
『理性の声』No.2
|
農学部有志
|
1969年2月22日
|
|
大学紛争Ⅶ-960
|
『連帯』No.30
|
五者事務局
|
|
|
大学紛争Ⅶ-961
|
京大闘争における我々の基本的見解
|
理学部地質鉱物学教室大学院闘争集団
|
1969年2月24日
|
|
大学紛争Ⅶ-962
|
一法学部大学院生の手記
|
|
2月24日
|
|
大学紛争Ⅶ-963
|
昨日、東大・日大闘争連帯集会3000名で圧倒的に勝ちとる!
|
全学連主流派
|
|
|
大学紛争Ⅶ-964
|
本日(24日)S共闘集会に結集し“分属闘争”を闘え!!
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-965
|
〔封筒「二・一七教養有志支持 二・一九要望書 署名簿」〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-966
|
声明
|
京都大学教養部教官有志
|
1969年2月16日
|
|
大学紛争Ⅶ-967
|
〔教養部教官有志声明に対する賛成を表明する文書〕
|
京都大学農学部教官有志
|
1969年2月17日
|
|
大学紛争Ⅶ-968
|
〔要望書とそれに対する賛同〕
|
京都大学農学部林学教室教官有志、京都大学農学部教官有志
|
1969年2月19日
|
|
大学紛争Ⅶ-969
|
〔意見表明文原稿①〕
|
京都大学教官有志(四手井綱英、半田良一、武居有恒、堤利夫、森田学、荻野利彦、岩坪五郎)
|
1969年3月3日
|
|
大学紛争Ⅶ-970
|
〔意見表明文原稿②〕
|
京都大学教官有志(四手井綱英、半田良一、武居有恒、堤利夫、森田学、荻野利彦、岩坪五郎)
|
1969年3月3日
|
|
大学紛争Ⅶ-971
|
〔総長・部局長会議に対する要請①〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-972
|
〔総長・部局長会議に対する要請②〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-973
|
〔総長・部局長会議に対する要請③〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-974
|
〔総長・部局長会議に対する要請④〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-975
|
〔総長・部局長会議に対する要請⑤〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-976
|
〔署名簿〕
|
|
|
|
大学紛争Ⅶ-977
|
本日の京都府市民集会を圧倒的に成功させよう
|
C自
|
|
|
大学紛争Ⅶ-978
|
本日の機動隊侵入抗議・大学民主的改革「大学解体」路線粉砕全関西学生総決起集会に結集せよ!
|
京大民主化闘争委
|
|
|
大学紛争Ⅶ-979
|
機動隊導入を挑発したトロツキスト暴力集団と政府・自民党の反動的策謀を糾弾し、三・一府民集会(七〇〇〇名)の成果を発展させよう
|
民青京大学生同盟委員会
|
3月3日
|
|
大学紛争Ⅶ-980
|
京大闘争の真実はこうだ!
|
理学部学生自治会執行委員会
|
1969年3月2日
|
|
大学紛争Ⅶ-981
|
機動隊、「全共闘」の共同作戦に直ちに反撃を開始せよ!我々の手で自治を守り抜け!
|
S民主化行動委員会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-982
|
二・二一ストの成果を基礎に三・一全京都府市民集会を成功させよう
|
京大五者連絡会議
|
3月1日
|
|
大学紛争Ⅶ-983
|
権力、当局、日共=民青の一体となった闘争破壊を打ち砕き、入試粉砕へ突き進め!
|
全学連主流派
|
|
|
大学紛争Ⅶ-984
|
本日の全国労学総決起集会に結集せよ!!
|
C闘
|
|
|
大学紛争Ⅶ-985
|
『連帯』No.34
|
五者事務局
|
|
|
大学紛争Ⅶ-986
|
入試問題に関する声明
|
同学会中央執行委員会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-987
|
本日、3-1京都府市民集会〔5じ 時計台前 五者集会 6じ 〃 府市民集会〕 全国動員による「全共闘」の策動粉砕!
|
同学会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-988
|
機動隊の侵入弾劾! 挑発者=「全共闘」一派追放!
|
同学会
|
3月1日
|
|
大学紛争Ⅶ-989
|
全国学園闘争の全ての成果の上に全人民的教育政治闘争の突破口=京大入試粉砕闘争を闘い抜け!
|
民主主義学生同盟
|
1969年3月1日
|
|
大学紛争Ⅶ-990
|
3・1大学の自治を守る全京都府市民集会(P.M.6:00時計台前)に参加しよう!
|
A民主化行動委員会
|
3月1日
|
|
大学紛争Ⅶ-991
|
『京大民主化行動委員会ニュース』第1号
|
京大民主化行動委員会
|
1969年2月17日
|
|
大学紛争Ⅶ-992
|
闘争破壊の入試強行を粉砕せよ! 本日の真相糾明学部長団交(P.M3:00 4番)に結集せよ!
|
A闘委
|
1969年2月26日
|
|
大学紛争Ⅶ-993
|
C学生総会への執行部からの提起
|
教養部自治会常任委員会
|
|
|
大学紛争Ⅶ-994
|
3・1全国労学総決起集会に結集し再度の本部封鎖→入試粉砕へ!
|
社学同
|
|
|
大学紛争Ⅶ-995
|
再び本部を封鎖せよ!
|
T(C)闘委
|
|
|
大学紛争Ⅶ-996
|
学内機動隊=日共と国家権力の闘争圧殺を実力で粉砕し、3・1京大入試粉砕労学決起集会に総結集せよ!
|
全学連主流派
|
|
|
大学紛争Ⅶ-997
|
『連帯』号外
|
五者連絡会議事務局
|
1969年2月27日
|
|
大学紛争Ⅶ-998
|
『京院協闘争ニュース』No.28
|
京院協
|
1969年2月27日
|
|
大学紛争Ⅶ-999
|
『京院協闘争ニュース』No.29
|
京院協
|
1969年2月27日
|
|
大学紛争Ⅶ-1000
|
『京院協闘争ニュース』No.31
|
京院協
|
1969年2月27日
|