京都大学大学文書館 所蔵資料検索システム
資料群情報
資料群名称 著作・論文
階層 京都大学大学文書館寄贈・寄託資料高田保馬関係資料
この階層以下で検索
検索対象
キーワード 対象:
対象:
対象:
作成年月日
オプション

 

表示件数:

並び替え順:  

465件のレコードが見つかりました [1-100件目を表示しています]

1  2  3  4  5  次へ

検索結果
出力
選択
識別番号 名称 作成者 作成年月日
高田8-5-1-70 高田保馬博士略歴・著書目録
高田8-5-1-71 〔刊行物断片〕 高田保馬
高田8-5-1-72 研究の回顧 高田保馬 1953年5月
高田8-5-1-73 京大以前(三) 高田保馬 1957年10月26日
高田8-5-1-74 第一輯 追憶を語る
高田8-5-1-75 高田保馬先生略歴および著作目録
高田8-5-1-76 高田保馬博士とわたくしとの繋がり 井上勝馬
高田8-5-1-77 高田保馬著『社会と国家』 木村亀二
高田8-5-1-78 新著批評 『階級考』
高田8-5-1-79 理論経済学の不振 高田保馬 1928年5月27日
高田8-5-1-80 農村観断章 高田保馬
高田8-5-1-81 潮流下の日本経済学 高田保馬 1938年1月20日
高田8-5-1-82 価値の転換 高田保馬
高田8-5-1-83 民族と国家 高田保馬 1941年11月25日
高田8-5-1-84 国家の淘汰 高田保馬 1943年9月18日
高田8-5-1-85 政治と品格 高田保馬 1943年10月26日
高田8-5-1-86 米のこと 高田保馬 1944年2月
高田8-5-1-87 〔刊行物断片〕 11月5日
高田8-5-1-88 農の喜び 高田保馬 1943年6月
高田8-5-1-89 戦雲急 高田保馬 1944年1月17日
高田8-5-1-90 大東亜宣言の顕現 高田保馬 1944年1月15日
高田8-5-1-91 平価の問題 高田保馬
高田8-5-1-92 戦時と平時 高田保馬
高田8-5-1-93 社会結合に関する反覆作用説 高田保馬
高田8-5-1-94 いのちの捨てどころ 高田保馬
高田8-5-1-95 矢車草に思いは飛ぶ 高田保馬 1948年5月3日
高田8-5-1-96 かささぎ 高田保馬 1946年8月
高田8-5-1-97 交通事故の話 高田保馬
高田8-5-1-98 旅に拾つた話 高田保馬
高田8-5-1-99 梅田地下道 高田保馬
高田8-5-1-100 炉辺漫談 高田保馬
高田8-5-1-101 葉桜のころ 高田保馬 1947年5月2日
高田8-5-1-102 〔『中島哀浪全集』推薦文〕 中島哀浪全集刊行会
高田8-5-1-103 貯蓄の第三義 高田保馬 1949年7月23日
高田8-5-1-104 人類の向ふところ 高田保馬 1949年7月8日
高田8-5-1-105 私の青年時代と現在 高田保馬 1950年4月17日
高田8-5-1-106 日本の経済② 復興の盲点 高田保馬
高田8-5-1-107 九州の巻 高田保馬
高田8-5-1-108 行雲流水 牧野虎次・西田天香・高田保馬
高田8-5-1-109 耐乏生活を通じて自立へ 高田保馬著『貧しき日本経済』 伊藤善市 1955年11月11日
高田8-5-1-110 平和共存の考へ方 高田保馬 1955年8月30日
高田8-5-1-111 サラリーマン経済学 高田保馬
高田8-5-1-112 高田山脈の人々
高田8-5-1-113 私の追憶 郷里三日月村の生活(一) 高田保馬
高田8-5-1-114 私の追憶 広島へ、そして東京へ(一) 高田保馬
高田8-5-1-115 京大での最初の講義
高田8-5-1-116 〔刊行物断片〕
高田8-5-2-7 Review Articles: India and the Process of Economic Development Warren S. Hunsberger 1957年5月
高田8-5-2-8 Wages in Excess of Marginal Revenue Product M. Bronfenbrenner 1950年1月
高田8-1-1-1 『分配理論の研究 高田保馬先生喜寿祝賀記念』 青山秀夫〔編集代表〕 1964年1月20日
高田8-1-1-2 『随筆 稲の花』 大槻正男 1943年5月20日
高田8-1-1-3 『ケインズ貨幣論』第2分冊〔断片〕 鬼頭仁三郎〔訳〕 1932年11月1日
高田8-1-1-4 『高田保馬先生古稀祝賀論文集 社会学の諸問題』 小松堅太郎〔編集代表〕 1954年3月20日
高田8-1-1-5 『日本社会学の形成 九人の開拓者たち』 大道安次郎 1968年6月5日
高田8-1-1-6 『分業論』 高田保馬 1913年12月18日
高田8-1-1-7 『大数法論』 高田保馬 1915年7月5日
高田8-1-1-8 『社会と国家』 高田保馬 1922年5月22日
高田8-1-1-9 『階級考』 高田保馬 1923年5月8日
高田8-1-1-10 『経済学研究』 高田保馬 1924年9月15日
高田8-1-1-11 『現代社会の諸研究』 高田保馬 1925年6月5日
高田8-1-1-12 『階級及第三史観』 高田保馬 1925年6月15日
高田8-1-1-13 『階級考』改版 高田保馬 1925年10月20日
高田8-1-1-14 『社会関係の研究』 高田保馬 1926年11月5日
高田8-1-1-15 『分業論』改版 高田保馬 1927年10月5日
高田8-1-1-16 『経済学』 高田保馬 1928年9月20日
高田8-1-1-17 『景気変動論』 高田保馬 1928年11月15日
高田8-1-1-18 『社会雑記』 高田保馬 1929年10月25日
高田8-1-1-19 『経済学新講』第2巻 高田保馬 1930年6月25日
高田8-1-1-20 『経済学新講』第3巻 高田保馬 1930年10月5日
高田8-1-1-21 『経済学新講』第1巻 高田保馬 1931年6月10日
高田8-1-1-22 『経済学新講』第4巻 高田保馬 1931年6月15日
高田8-1-1-23 『経済学新講』第5巻 高田保馬 1932年6月10日
高田8-1-1-24 『マルクス経済学論評』 高田保馬 1934年6月19日
高田8-1-1-25 『国家と階級』 高田保馬 1934年10月30日
高田8-1-1-26 『利子論研究』 高田保馬 1935年6月10日
高田8-1-1-27 『経済原論』 高田保馬 1935年11月25日
高田8-1-1-28 『民族の問題』 高田保馬 1935年12月28日
高田8-1-1-29 『経済と勢力』 高田保馬 1936年11月20日
高田8-1-1-30 『利子論』 高田保馬 1937年11月10日
高田8-1-1-31 『労働価値説の吟味』 高田保馬 1939年4月15日
高田8-1-1-32 『東亜民族論』 高田保馬 1939年7月20日
高田8-1-1-33 『貧者必勝』 高田保馬 1940年3月14日
高田8-1-1-34 『新利子論研究』 高田保馬 1940年7月2日
高田8-1-1-35 『勢力論』 高田保馬 1940年8月20日
高田8-1-1-36 『経済学概論』 高田保馬 1941年2月20日
高田8-1-1-37 『第二経済学概論』 高田保馬 1941年11月25日
高田8-1-1-38 『民族耐乏』 高田保馬 1942年11月20日
高田8-1-1-39 『民族論』 高田保馬 1943年9月5日
高田8-1-1-40 『民族と経済』第二集 高田保馬 1943年10月20日
高田8-1-1-41 『統制経済論』 高田保馬 1944年11月20日
高田8-1-1-42 『民族論』 高田保馬 1945年10月15日
高田8-1-1-43 『終戦三論』 高田保馬 1945年5月1日
高田8-1-1-44 『価格・労銀・失業』 高田保馬 1946年11月28日
高田8-1-1-45 『経済学論』 高田保馬 1947年5月25日
高田8-1-1-46 『新利子論』 高田保馬 1947年6月5日
高田8-1-1-47 『世界社会論』 高田保馬 1947年6月20日
高田8-1-1-48 『インフレエションの解明』 高田保馬 1947年10月5日
高田8-1-1-49 『勢力説論集』 高田保馬 1947年10月20日
高田8-1-1-50 『経済の勢力理論』 高田保馬 1947年11月20日
高田8-1-1-51 『社会主義経済学入門』 高田保馬 1948年7月15日

1  2  3  4  5  次へ