京都大学大学文書館 所蔵資料検索システム
資料群情報
資料群名称 コンピュータ教育など
階層 京都大学大学文書館寄贈・寄託資料矢島脩三関係資料
この階層以下で検索
検索対象
キーワード 対象:
対象:
対象:
作成年月日
オプション

 

表示件数:

並び替え順:  

148件のレコードが見つかりました [101-148件目を表示しています]

前へ  1  2

検索結果
出力
選択
識別番号 名称 作成者 作成年月日
矢島-343-1 文部省高等教育局工学教育の振興に関する調査研究協力者会議編『変革期の工学教育』 Dec-89
矢島-344-1 村岡洋一「情報学科カリキュラムの一例」 Feb-92
矢島-345-1 小谷善行・高橋延匡「情報処理専門教育の一実例―大学における情報工学教育の理念と実現―」 Feb-92
矢島-346-1 THE INSTITUTE, Vol.13,No.1 Jan-89
矢島-347-1 室賀三郎「学生のコンピュータ・サイエンス科離れに想う」 1988/9/5
矢島-348-1 蔡兆申「開発向きの職場環境と研究向きの職場環境」 1988/9/5
矢島-349-1 上林弥彦「理論教育への応用面よりの要請データベース」
矢島-350-1 Taylor Booth and Raymond E. Miller, “The First-Year Activities of the Computing Sciences Accreditation Board” May-87
矢島-351-1 J.T.Cain, “Professional Accreditation for the Computing Sciences” Jan-86
矢島-352-1 David Gries, Terry Walke, and Paul Young, “1988 Snowbird Report: A Discipline Matures” Feb-89
矢島-353-1 Peter J. Dennig, Douglas E. Comer, David Gries, Michael C. Mulder, Allen Tucker, A.Joe Turner, and Paul R. Young, “Computing as a Discipline―Final Report of the ACM Task Force on the Core of Computer Science, in Cooperation with the IEEE Computer Society” Feb-89
矢島-354-1 杉八合勲「MITの産学協同アテナ・プロジェクト、多大なノウハウを残して大詰めに」 1990/3/5
矢島-355-1 Gray A. Ford and Norman E. Gibbs, “A Master of Software Engineering Curriculum” Sep-89
矢島-356-1 Ware Myers, “The Crisis in Higher Education: Solutions” Jun-85
矢島-357-1 江刺正喜「大学でのLSI製作と教育」 Jan-85
矢島-358-1 Richard H. Asying, Bruce H. Barnes, Della T. Bonnette, Gerald L. Engel, Gordon Stokes(ed), “CURRICULUM '78 Recommendations for the Undergraduate Program in Compuer Science A Report of the ACM Curriculum Committee on Computer Science” Mar-79
矢島-359-1 Michael C. Mulder and Bonneville Power Administration, “Computer Science and Engineering Education: Introduction and Overview” Dec-77
矢島-360-1 Alfred Bork, “Learning with Computer Simulations” Oct-79
矢島-361-1 Peter Freeman, Anthony I. Wasserman and Richard E. Fairley, “ESSENTIAL ELEMENTS OF SOFTWARE ENGINEERING EDUCATION” Oct-76
矢島-362-1 C.F.Hix and D.L.Purdy, “Creativity Can Be Developed” May-55
矢島-363-1 Marcel J. E. Golay, “Reflecyiona of a Communication Engineer” 9月
矢島-364-1 Robert M. Aiken, “Computer Science Education in the 1980's” Jan-80
矢島-365-1 田中幸吉「情報処理に関する学問体系」 May-80
矢島-366-1 庄野克房「学生のための集積回路の実験から研究まで[Ⅰ]」 May-80
矢島-367-1 庄野克房「学生のための集積回路の実験から研究まで[Ⅱ]」 Jun-80
矢島-368-1 田中幸吉・工藤英男「理工系情報学科における教育用電子計算機の現状と問題点」 Mar-80
矢島-369-1 田中幸吉「情報処理に関する学問体系」 May-80
矢島-370-1 工学博士の学位取得者の実態調査についてのお願い 1979/9/25
矢島-371-1 吉田敬一・宮沢信一郎「企業が期待する情報科学教育―カリキュラムのあり方を中心として―」 Sep-80
矢島-372-1 [COMPUTER, Vol.13, No.6の目次] Jun-80
矢島-373-1 Patrick P. Fasang and David C. Rine, “Computer Science and Engineering Curricula: The Bridge From Theory To Applicationa” Jun-80
矢島-374-1 岡田清「競争試験における相関係数の情報論的考察」 Jul-80
矢島-375-1 有山正孝「情報工学科カリキュラム」 Aug-80
矢島-376-1 「パネル討論会「ソフトウェア技術者の養成」」 Oct-80
矢島-377-1 小谷善行・阿刀田央一・中森真理雄・高橋延匡「情報工学系における実験・演習の一設計例」 Sep-81
矢島-378-1 “Engineering education under file: Ⅱ” Oct-80
矢島-379-1 “VLSI In the international struggle for technological lerdership, U.S. universities are developing research centers for very-large-scale integrated circuits” Nov-80
矢島-380-1 Jurg Nievergelt,“A Pragmatic Introduction to Courseware Design” Sep-80
矢島-381-1 “Accreditation: a debatable issue: Key officer IEEE express diverring views on the role the Institute should play in accrediting electrical engineering programs” Mar-77
矢島-382-1 THE INSTITUTE, Vol.6,No.12 Dec-82
矢島-383-1 「私の意見「大学におけるLSI技術教育」」 May-83
矢島-384-1 [COMPUTER, Vol.17, No.4の目次] Apr-84
矢島-385-1 “The personal computer invades higher education: college students will be using their computers for tasks ranging from sending ‘Dear Dad: Send money…’messagea to editing term papers” Jun-83
矢島-386-1 小林久志「英才教育と博士課程の充実を」
矢島-387-1 土居範久「計算機に係わる研究・教育環境における彼我の差」
矢島-388-1 室賀三郎「日本の大学、なぜ工学教育に金をかけない」 1988/12/26
矢島-389-1 “Applying Technology to Education In The Next Ten Years”
矢島-390-1 『博士後期課程(工学研究科)の充実とその教育・研究の在り方に関する調査研究報告書』(代表東村敏延) Mar-92

前へ  1  2