京都大学大学文書館 所蔵資料検索システム
資料群情報
資料群名称 室賀信夫関係資料
階層 京都大学大学文書館寄贈・寄託資料
この階層以下で検索
検索対象
キーワード 対象:
対象:
対象:
作成年月日
オプション

 

表示件数:

並び替え順:  

4989件のレコードが見つかりました [3701-3800件目を表示しています]

前へ  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  次へ

検索結果
出力
選択
識別番号 名称 作成者 作成年月日
室賀-634-13 THE FIRST SYSTEMATIC BASE-LINE AND TRIANGULATION SURVEY IN JAPAN Yoshio Kato 1978年7月
室賀-634-14 A Geography of Contemporary Maovi Agriculture 石田寛  石田寛
室賀-634-15 『LA Voix』 第三高校文科二年 第三高校文科二年 1926年8月1日
室賀-635-1 「神島調査概報-三重地理學會報第六号抜刷」 三重大学芸部地理學研究室 三重大学学芸部地理学研究室
室賀-635-2 「三重地理學會報第八号」 三重地理学會 三重地理学会
室賀-635-3 「三重地理學會報-南牟婁郡紀和町調査報告」 三重地理学會 三重地理学会
室賀-635-4 「四日市市の水産業-その発達史と構造」 矢守一彦  矢守一彦
室賀-635-5 「四日市市の自然環境」 矢守一彦 矢守一彦
室賀-635-6 「四日市市の農業-その発達史と構造」 矢守一彦 矢守一彦
室賀-635-7 「四日市市内卸・小売業誌」 水野元 水野元
室賀-635-8 「山村社会の地理的構造-丹沢山彙山村調査報告」 中田栄一 中田栄一 1957年1月
室賀-635-9 「商圏と立地圏の構造-輸送指向的な産業の場合」 西村睦男 西村睦男 1962年
室賀-635-10 「池田地方の気候」 海野一隆 海野一隆 1960年4月
室賀-635-11 「笠岡諸島の地理」 河野通博・石田寛 河野通博・石田寛 1957年7月
室賀-635-12 「『?江分洪』覚書」 河野通博 河野通博 1961年7月
室賀-635-13 「かべうち・かべそと」 石田寛  石田寛
室賀-592-9 室賀信夫宛堀井一雄書簡 堀井一雄 1942年5月6日
室賀-635-15 「明治以後『登り牛』の流通構造-「大登り」「相登り」を中心にして-」 石田寛 石田寛 1986年
室賀-636-1 「統計から見た日本の作物の種類について」 浅井得一  浅井得一
室賀-636-2 「日本の市の増加-特に城下町の市制施行について(その1)」 浅井得一 浅井得一 1958年
室賀-636-3 「日本の市の増加-特に城下町の市制施行について(その2)」 浅井得一 浅井得一 1958年
室賀-636-4 「最近における日本の都市人口の増減について」 浅井得一  浅井得一
室賀-636-5 「泰緬鉄道」 浅井得一 浅井得一
室賀-636-6 「印度支那に於ける阿片問題と華僑」 浅井得一  浅井得一
室賀-636-7 『社会地理』第十九号12月 1949年11月20日
室賀-636-8 「農業北限線の問題」 川喜田二郎 川喜田二郎 1952年7月
室賀-636-9 「ネパール=ヒマーラヤ-その文化の地理學」 川喜田二郎 川喜田二郎 1955年12月
室賀-636-10 「Nepalにおける民族地理學的諸観察 第1報-宗教を指標とした文科のひろがり」 川喜田二郎 川喜田二郎 1955年2月
室賀-636-11 「Nepalにおける民族地理學的諸観察 第2報-居住形態、地域組織、民族集団の生態学およびTibetT人村 sumjeの研究」 川喜田二郎  川喜田二郎
室賀-636-12 「LAND AND CROPS OF NEOAL HIMALALA Vegetation」 川喜田二郎 川喜田二郎
室賀-636-13 「LAND AND CROPS OF NEOAL HIMALALA Crop Zone」 川喜田二郎 川喜田二郎
室賀-636-14 「チベット人のデモクラシー-ネパールヒマーラヤの観察から-」 川喜田二郎 川喜田二郎 1955年
室賀-636-15 『自然と文化』資料編Ⅰ 1951年5月
室賀-636-16 「文化の地理学-もしくは文化の生態学-チベット文化の場合」 川喜田二郎 川喜田二郎 1956年10月
室賀-636-17 「日本海東部海底の地形学的および地球物理学的研究」 川上喜代四 川上喜代四 1968年
室賀-636-18 「マラッカ海峡予備調査について」 川上喜代四 川上喜代四 1968年
室賀-636-19 「第9回国際水路会議に出席して」 川上喜代四  川上喜代四 1967年
室賀-636-20 「経済地理学の新しい動向」 青木外志夫 青木外志夫
室賀-636-21 「新大陸における農業革命」 河地貫一 河地寛一 1961年3月
室賀-637-1 「岡山藩における牛馬市ならびに牛馬に関する考察」 石田寛 石田寛 1961年
室賀-461-16 室賀信夫宛堀場正夫書簡 堀場正夫 4月21日
室賀-637-3 「イランの灌漑-とくにカナートについて」 織田武雄 織田武雄
室賀-637-4 「中小工業の一典型としての「固有工業」の生態」 堀川侃 堀川侃
室賀-637-5 「耕区制と三圃制/基礎地域とその人口規模」 水津一朗 水津一朗
室賀-637-6 「愛知川上流地域の人口変化とその型について」 川合重太郎 小林博  小林博 1955年
室賀-637-7 「流動人口よりみた大阪エリアの構造」 小林博 小林博 1957年2月
室賀-637-8 「都市域における Zone in Transition について-京都市を例として」 小林博 小林博 1957年
室賀-637-9 「パリの都市構造に関する二三の覚書」 小林博 小林博 1954年
室賀-637-10 「植物学的探検隊派遣の必要」 木原均 木原均 1940年1月1日
室賀-637-11 「農業地理学の基礎としての東亜の新気候区分」 吉良龍夫 吉良龍夫 1945年5月
室賀-637-12 「カロリー計算による下北郡及び田名部町の土地生産力とその批判」 浅井辰郎 村木美枝子 浅井辰郎・村木美枝子 1956年3月
室賀-637-13 「猿ヶ森防砂林のヤマセに対する防風・昇温効果の研究」 浅井辰郎 浅井辰郎 1956年3月
室賀-637-14 「明治時代における水力発電事業の発達と工業電化の展開」 末尾至行 末尾至行 1969年2月
室賀-637-15 「壱岐真珠養殖業の地域的性格」 大島襄二 大島襄二 1966年2月
室賀-637-16 「真珠養殖業の形態の地理的分析」 大島襄二 大島襄二
室賀-637-17 「「海の農牧」-世界の水産養殖業」 大島襄二 大島襄二
室賀-637-18 「地中海沿岸諸国の米作について」 竹内常行 竹内常行 1961年
室賀-637-19 「灌漑施設としての溝渠網の研究」 竹内常行 竹内常行 1961年3月10日
室賀-637-20 「立地規定因子に関する一考察」 春日茂男 春日茂男 1958年12月
室賀-638-1 「中小企業集団化の立地的視点」 春日茂男 春日茂男 1962年1月
室賀-638-2 「工業地域の諸類型」 春日茂男 春日茂男 1959年10月
室賀-638-3 人文地理学会大会研究発表要旨 1962年
室賀-638-4 「岩手県を対象とした戦後の地理学的研究と課題」 山田安彦  山田安彦
室賀-638-5 「草庵文芸の仏教的研究(1)―幻住庵記を中心として」 藤田清 藤田清 1959年
室賀-638-6 「「風雅論」の展開―草庵文芸の仏教的研究(2)」 藤田清 藤田清
室賀-638-7 「和歌山県に於ける柑橘栽培の変遷(第一報)」 岡本啓志 岡本啓志 1957年3月25日
室賀-638-8 「都市農業地域の生態-京都市上賀茂にけるスグキ栽培加工を中心として」 小池洋一  小池洋一
室賀-638-9 「現代の展開 エクメネの北限界」 宮川善造 宮川善造 1953年7月20日
室賀-638-10 「わが國土の地位」 宮川善造  宮川善造 1941年5月
室賀-638-11 「満洲国民の性別構成」 伊藤博  伊藤博
室賀-638-12 「人口統計より見たる満洲国の縁族複合状態」 宮川善造  宮川善造
室賀-638-13 「浅間山昭和四年九月の爆発に就いて」 八木貞助・中條正勝 八木貞助・中條正勝 1929年12月
室賀-638-14 『中国地方調査月報』 1954年1月
室賀-638-15 「礪波文化の地域的秩序―ひとつの仮説的な試み―」 岩田慶治 岩田慶治 1956年10月
室賀-638-16 「Nam Song, Nam Lik流域における諸種族の分布と移動」 岩田慶治 岩田慶治
室賀-638-17 「江南の旅」 瀧本貞一 瀧本貞一 1938年11月
室賀-638-18 「堅田の移動的漁民に就いて―琵琶湖生産地理研究―」 内田秀雄 内田秀雄 1935年
室賀-638-19 「六甲山麓の大水禍速報」 石橋五郎・松井武敏・近藤忠 石橋五郎・松井武敏・近藤忠 1938年9月
室賀-638-20 「ニコラウス・クロイッツブルグ「工業の地方化現象」及びハンス・シュミット「北部バーデンの工業地域」に就いて」 安藤鏗一 安藤鏗一 1935年
室賀-639-1 「近年地理学へのあゆみ」 石山洋  石山洋
室賀-639-2 「日本地政學の先覚」 川村得三  川村得三
室賀-639-3 「「西洋紀聞」と「天草組」―新井白石と太田正雄の出会ひについて―」 野田宇太郎 野田宇太郎 1965年2月
室賀-639-4 「新井白石のヨハンバッティスタ物語 鮎沢信太郎/新井白石の古史通に就いて 安川実/「藩翰譜」の考察(上)」 勝田勝年 鮎澤信太郎・安川実・勝田勝年 1955年11月26日
室賀-639-5 「新蘆面命の著者」 鮎沢信太郎 鮎澤信太郎 1955年10月1日
室賀-639-6 『歴史教育』第九巻第九号 1961年9月
室賀-639-7 「近世日本地理学の性格と現代への意義」 小野菊雄 小野菊雄 1961年
室賀-639-8 「徳川時代に於ける外国地理関係著譯の概観並に資料の解説」 岩根保重 岩根保重 1934年
室賀-639-9 「西川如見と其の地理学」 内田秀雄  内田秀雄
室賀-639-10 「徳川時代に於ける地誌の撰述」 岩根保重 岩根保重 1932年
室賀-639-11 「徳川時代地誌の概観」 岩根保重 岩根保重 1932年12月15日
室賀-639-12 「日本地理学史」 村松繁樹 村松繁樹 1934年6月1日
室賀-639-13 「鎖国時代日本人の太平洋知識」 鮎沢信太郎  鮎澤信太郎
室賀-639-14 「江戸時代に刊行された万国人物図について」 鮎沢信太郎 鮎澤信太郎 1940年10月
室賀-639-15 「太宰春臺の地理思想」 内田秀雄 内田秀雄 1936年9月
室賀-639-16 「多摩川上流流域の聚落 特に氷川村の聚落について」 内田寛一  内田寛一
室賀-639-17 「仏教における説法とカウンセリング 仏教相談学の構想」 藤田清 藤田清 1962年
室賀-639-18 「仏教より見たる説法とカウンセリング」 関西心理学会 藤田清・滝藤尊教 藤田清・滝藤尊教 1961年11月12日
室賀-639-19 『農業と経済』第二十巻第八号 1949年8月
室賀-639-20 『新地理』 第六巻第二号 1957年10月
室賀-640-1 『社会人類学』vol.3 No.1 1960年

前へ  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  次へ