Kyoto University Archives Online Catalog
Archival description
Title 室賀信夫関係資料
Level Kyoto University Archives寄贈・寄託資料
Search below this level
Target
Keywords Enter Keyword and condition:
Enter Keyword and condition:
Enter Keyword and condition:
Date of creation
Option

 

Show:

Sort by:  

4989 results [Displaying:4001-4100]

前へ  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  次へ

Search results
Check Reference code Title Name of creator Date of creation
室賀-653-10 「世界図屏風考」 牧野信之助 1927年9月30日
室賀-653-11 「狩野文庫の和算天文暦書(一)昭和十八年三月受入分 31222~31867」
室賀-653-12 「東京大学和算書目録」 平山諦 1966年3月
室賀-653-13 「鷹見泉石著「新訳和蘭国全図」の原典考察」 川島恂二 1981年11月
室賀-653-14 「坪井信道のヒポクラテス賛詩(未定稿)」 緒方富雄 1969年5月
室賀-653-15 「三つのヒポクラテス画像の出あい」 緒方富雄 1969年6月7日
室賀-653-16 「日本におけるヒポクラテス画像・賛年表(明治前)(未定稿)」 緒方富雄編
室賀-653-17 「江戸時代のオランダ系「地理」-日本見在蘭書目録」 池田哲郎 
室賀-653-18 「国立上野図書館所蔵 蕃書調所旧蔵地理書目録」 鮎沢信太郎 1955年11月26日
室賀-653-19 「渋川景佑の研究」 上原久 1973年3月21日
室賀-654-1 「イギリスの港湾(上)」 山口平四郎 1968年2月
室賀-654-2 「本章(一)-離島の人口移動(未完)-離島と他地域との交流(一)-離島地理学(二)」 河地貫一 1970年
室賀-654-3 「本章(一)-離島の人口移動(承前)-離島と他地域との交流(一)-離島地理学(三)」 河地貫一 1971年
室賀-654-4 「離島の商品・資本移動(一)-島嶼時代」 河地貫一 1971年
室賀-654-5 「離島の商品・資本移動(二)-離島化時代」 河地貫一 1972年
室賀-654-6 「離島の商品・資本移動(三)-架橋時代」 河地貫一 1972年
室賀-654-7 「離島社会の後進性とその歴史的展開」 河地貫一 1972年
室賀-654-8 「島嶼の変遷とその自然環境」 河地貫一 
室賀-365-61 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年4月9日
室賀-654-10 「東北日本における律令国家の漸移地帯-地域構造の推移に関する歴史地理学的研究試論」 山田安彦 1959年6月
室賀-654-11 「先・原史遺跡からみた東北の地域構造」 山田安彦 1958年2月
室賀-654-12 「新疆周邊の交通」 三上正利 
室賀-654-13 「條里より見たる大津京」 米倉二郎 
室賀-654-14 「対馬大船越の地誌-離島専業漁村の社会地理学的研究」 大島襄二 1967年3月20日
室賀-654-15 「岐路に立つわが国カーバイド工業について」 和田俊二 1967年3月
室賀-654-16 「山村の変貌」 中田栄一
室賀-654-17 「泰緬鉄道補遺」 浅井得一 1963年
室賀-654-18 「東南アジアの市場とその商品」 岩田慶治 1963年11月
室賀-654-19 「九十九里平野における農村工業の展開」 中田栄一 1964年3月
室賀-654-20 「農業地理のための一理論モデル 付 日本農業地理研究のための若干の仮説」 石田寛  
室賀-655-1 「枚方の自然と景観」 藤岡謙二郎、坂口慶治、大饗啓史、桑原高徳、足利健亮、西田彦一 1967年
室賀-655-2 「伝統産業の競合と共存-半田・桜井と黒江の漆器業の比較」 大島襄二 
室賀-655-3 「ハマチ養殖業の地理学的研究」 大島襄二 1970年11月3日
室賀-655-4 「内海と日本海の漁業-兵庫県水産業の立地論」 大島襄二 1970年3月10日
室賀-655-5 「駿河湾周辺の真珠養殖業-生物地理学的限界と経済地理学的限界」 大島襄二 
室賀-655-6 「旧揚浜塩田の追跡(一)-福井県三方郡西田村」 野間三郎 1966年3月
室賀-655-7 「羽地村真喜屋の社会誌学的研究-沖縄本島の先進的水田農村の場合」 小川徹 1966年
室賀-365-62 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年4月19日
室賀-365-63 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年4月26日
室賀-655-10 「インド集落の変貌-ガンジス中流域の農村と農村中心地」 広島大学地理学研究室 1972年4月
室賀-655-11 「国府と条里(第二報)-播磨、備前、豊後、肥後、尾張について」 米倉二郎 1956年
室賀-655-12 「小字の歴史地理学-基礎地域の構成要素としての小字」 水津一朗 1957年11月
室賀-655-13 「明智町中近世史」 矢守一彦・安藤慶一郎 
室賀-655-14 「岡山県条里の歴史地理学的研究(概報)」 石田寛 1961年
室賀-655-15 「大教区の形成とその地理学的意義について-ドイツにおける三、四の事例を中心として-」 水津一朗 1959年2月
室賀-655-16 「1964年度人文地理学会大会」 研究発表要旨 1964年11月3日
室賀-656-1 「所謂ガルトネル事件の展望」 牧野信之助 1935年12月
室賀-656-2 「ホラシ・ケプロンと北海道開拓策」 牧野信之助 1934年10月
室賀-365-64 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年4月28日
室賀-656-4 「日本近世の地理思想Ⅱ」 辻田右左男 1968年3月
室賀-365-65 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年5月7日
室賀-365-66 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年5月9日
室賀-365-67 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年5月18日
室賀-656-8 「奥羽の動乱と俘軍-宝亀・延暦・弘仁戦を中心として」 村尾次郎 1957年12月
室賀-656-9 「海保青陵の思想」 埜上衛 1948年
室賀-656-10 「魏志倭人伝に見ゆる斯馬國以下の比定」 米倉二郎 1953年
室賀-656-11 「初期日英通史の重要文献」 武藤長蔵 1935年4月
室賀-656-12 「地人論の系譜-A. Guyot と内村鑑三」 辻田右左男 1977年12月
室賀-656-13 「位置選定の始原的要因-知覚的歴史地理学への準備として」 山田安彦 
室賀-656-14 「日本の地理学者による中国に関する学術調査」 多田文男 1975年3月
室賀-656-15 「旧城下における伝統産業の立地移動」 矢守一彦 1967年6月
室賀-365-68 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年5月24日
室賀-365-69 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年5月31日
室賀-656-18 「並河誠所の古社建碑」 武藤誠 
室賀-656-19 「並河誠所の学問と実践-史蹟踏査と建碑の事蹟について」 武藤誠
室賀-656-20 「展望 日本における都市地理学の発展-都市地理研究者の研究系譜を通して」 田辺健一 1975年12月
室賀-657-1 「漢委奴國考」 藤田元春 1952年4月
室賀-657-2 「旧伊能忠敬測地遺功表について」 保柳睦美 1965年
室賀-657-3 「伊能忠敬の伝記類と業績の評価-明治100年にちなんで」 保柳睦美 1967年
室賀-657-4 「東京地学協会と伊能忠敬」 保柳睦美 1969年
室賀-657-5 「伊能図の意義と特色-伊能忠敬150年祭記念講演」 保柳睦美 1968年5月25日
室賀-657-6 「釜石市唐丹の測地記念標について」 保柳睦美 1973年7月
室賀-657-7 「伊能図に基づいたイギリス製日本沿海図」 保柳睦美 1970年
室賀-657-8 「伊能特小図と特殊中図」 保柳睦美 1971年10月
室賀-657-9 「Re-appreciation of Inos Maps, the First Maps of Japan Based on Actual Survey」 保柳睦美 1967年7月
室賀-657-10 「長久保赤水の日本地図編集について」 長久保光明 1969年
室賀-657-11 「地図家遠近道印の本名藤井半知について」 秋岡武次郎 1961年3月
室賀-657-12 「南贍部洲万国掌菓之図の反響-江戸時代地図史の一齣」 海野一隆 1957年3月
室賀-365-70 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年6月10日
室賀-657-14 「初期の地形図類(2)」 清水靖夫 1964年
室賀-657-15 「初期の地形図類(3)」 清水靖夫 1965年
室賀-657-16 「初期の地形図類(4)」 清水靖夫 1966年
室賀-657-17 「北海道の地形図類」 清水靖夫 1966年4月
室賀-657-18 「五千分一東京図 その意義」 清水靖夫 1965年
室賀-657-19 「「西遊雑記」の薩摩・大隅」 船越昭生 1978年4月
室賀-657-20 「Earthquake Map of Japan, 1624」 野間三郎 1974年
室賀-658-1 「近江の板行国絵図と名所図会」 矢守一彦 1977年12月
室賀-658-2 「地籍図を読む 地すべり」 山田安彦 
室賀-658-3 「伝承地の地籍図」 山田安彦 
室賀-658-4 「平泉古図からみた地域空間構成の理念」 山田安彦 1979年
室賀-658-5 「収集家の地図談議-庶民の地図・江戸から明治へ」 岩田豊樹 1978年2月
室賀-658-6 「飯塚浩二著作集についての解説・解題」 織田武雄 1976年5月
室賀-365-71 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年6月20日
室賀-365-72 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年7月5日
室賀-365-73 室賀信夫宛野間三郎書簡 野間三郎 1953年7月10日
室賀-658-10 「橋本宗吉著「?蘭新譯地球全図」に就いて」 蘆田伊人 1939年
室賀-658-11 「橋本宗吉著「?蘭新譯地球全図」に就て-蘆田伊人氏の所論を中心に」 鮎澤信太郎
室賀-658-12 「絵巻物の発展と民族的思惟との関係」 森田康之助 1964年4月
室賀-658-13 「足摺岬の歌-遍路文学の一考察」 藤田清 
室賀-658-14 「日本書紀に於ける熊野」 高階成章 

前へ  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  次へ